キービジュアルの画像

お知らせ

close
ニュース

「緑と水の森林ファンド」及び「緑の募金助成」募集について

◆緑と水の森林ファンド

幅広い民間の非営利団体等の主体的・多様な参加による「国民参加の森林づくり」運動の推進を図るための事業です。

〈募集期間〉
 2023年2月1日(水) ~ 2023年3月15日(水)(当日消印有効)
〈事業期間〉
 2023年7月1日(土) ~ 2024年6月30日(日)

【助成対象者】

・民間の非営利団体

・非営利の法人

・個人(調査研究に限る)

 

【助成対象事業】

次のような活動に助成します。

1. 普及啓発:森林・緑・水に対する国民の認識を深めるための普及啓発活動

2. 調査研究:地域材の利用・山村資源の有効活用や森林の公益的機能の増進に係る調査研究

3. 活動基盤の整備:森林づくり活動を通した農山村と都市住民等との交流促進

4. 国際交流:国内で開催される森林に関する国際会議への支援、海外情報の収集

 

【助成金の限度】

団体100万円、個人70万円

★応募方法、申請書など、詳しくは国土緑化推進機構のホームページをご覧ください。

国土緑化推進機構URL: https://www.green.or.jp
トップページ「お知らせ」→「令和5年度「緑と水の森林ファンド」公募事業の募集について(~3/15)」

◆緑の募金助成

森林ボランティア、里山保全団体等による森林整備・緑化推進活動などの活動に助成します。

〈募集期間〉
 2023年2月1日(水)~  2023年3月15日(水)24:00(オンライン申請)
〈事業期間〉
 2023年7月1日(土)~  2024年6月30日(日)

◇一般公募事業

【対象となる活動】森林整備または緑化推進、災害に強い森林づくり、保育所・幼稚園・学校等の園校庭等の緑化推進 など

【助成上限額】200万円(国際協力は300万円)

 

◇次世代育成公募事業

【対象となる活動】高校生・大学生などの若者を将来の森づくりリーダーとして育成することを目的とした活動

【助成上限額】200万円

 

◇特別公募「若者応援事業」

【対象となる活動】子どもや保護者、若者が参加する森林整備や緑化活動

【助成上限額】200万円

 

◇特別公募「スギ等森林の有効活用支援事業」

【対象となる活動】花粉対策などを含む、未来につなぐ人にやさしい森づくりに貢献することを目的とした活動

【助成上限額】200万円

 

◇都道府県緑推推薦事業「子どもたちの未来の森づくり事業」

【対象となる活動】)小学生・中学生の「森の学び」(森林環境教育)のフィールドとして「地域のシンボルとなる森づくり」および教育・体験活動

【助成上限額】100万円

★概要は、下記リンクより「2023年度 緑の募金助成ガイド」(PDF)をご覧ください。