キービジュアルの画像

お知らせ

close
イベント・講座 PICKUP

12/9(月)里山保全セミナー ~活動地の野生動物被害対策を考える~

このイベントは終了しました。

大阪府では、北摂地域の山間部を中心にシカの生息数の著しい増加による植栽木や幼齢樹への摂食被害が深刻化しています。最近では、これまでシカはいないとされていた泉州地域や南河内地域の山林においても目撃情報が相次いでおり、対策の必要性が増しています。また、イノシシによるタケノコの摂食被害は府内各地で問題になっています。

今回のセミナーでは、大阪府内の里山における野生動物の分布状況や野生動物による被害への対応方策について解説いただくとともに、活動地での具体的な被害対策の事例を通して、それぞれの活動地での今後の取り組みについて考える機会にしたいと考えています。

セミナー終了後には懇親会を行います。年末のお忙しい時期ではありますが、里山保全団体の皆さまはじめ、里山活動にご興味のある方も、ぜひご参加ください!




日時・場所
日時 2024年12月9日(月)
13:30~16:50予定(開場:13:00)
(終了後会場にて懇親会 ~18:30)
場所

大阪産業創造館 5階 研修室A・B
(大阪市中央区本町1丁目45)

参加費

第一部は無料
第二部(懇親会)は会費2,000円

定員

60名

内容
【第一部】

話題提供

「里山における野生動物の分布状況 ~大阪府内実態調査より~
幸田 良介 氏
(大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター 主任研究員)

特別講演

「里山における野生動物被害対策」
高柳 敦 氏
(京都大学 農学研究科 森林科学専攻森林環境科学講座 准教授)

事例紹介

(1)「とどろみの森クラブの取り組み」(小規模防鹿柵の事例)
(2)「三草山ゼフィルスの森の取り組み」(大規模防鹿柵の事例)

その他

質疑応答・意見交換


【第二部】

懇親会

会費制、第一部終了後同じ場所で行います

主催 (公財)大阪みどりのトラスト協会、大阪さともり地域協議会

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン