キービジュアルの画像

お知らせ

close
スタッフブログ 三草山ゼフィルスの森

2025.5.2 関西大学第一中学校 能勢プロジェクト

5月2日(金)は、関西大学第一中学校の能勢プロジェクトの活動日でした。今年の3月に来ていた1年生が新2年生になって、2カ月ぶりです。

 

天気は前日からの予報通り、あいにく本降りの雨模様でした。午後から回復するということでしたが、足場も悪いし体力を消耗する可能性もあり、さすがに予定通りの活動は難しい・・・と判断し、先生と急遽打ち合わせをして作業時間と内容を変更することにしました。

 

いつも神山公民館で行っているオリエンテーションはなしにし、バスから活動場所に直接移動します。雨脚が弱まったタイミングで、先頭のクラスから順番にバスから出てくるようにしました。みんな合羽を着て準備万端で活動地へ向かいます。


活動は午前中だけにし、作業はなるべく道具を使わない内容に絞りました。今回の作業場所はゼフィルスの森、タガメの田づくり活動地横の畑、竹林(神山公民館近く)です。

到着したクラスから作業の説明を受けて、活動開始です。



【ゼフィルスの森班】

登山道や作業道に沿って打っていた杭を抜く作業を行いました。活動場所についた時点で疲労感が見えましたが、地中深く刺さった杭を試行錯誤しながら抜いていきました。全体の作業内容を絞ったため、他の作業をする予定だった人もここ担当になり、当初より倍の人数が作業を行ったことで、一人1本くらいが当たりました。



【サツマイモ班】

サツマイモの植え付けをしました。大量の苗は置いておくことができないため、どろどろになることは承知で植えました。マルチを張って、水をたくさん含んだ土を掘り、一つずつ丁寧に苗を埋めました。「次回の3年生が収穫できるかはみんなにかかっています」とプレッシャーをかけながら。

私たちも鹿に食べられないように今年も見回りを頑張ります。



【石畳班】

いつもは荒れた登山道を石畳調に修復していくのですが、雨の中重たい石や道具を扱うのは危険と考え、今回は土嚢袋に入れた石を修復箇所まで運ぶ作業を行いました。ただただ重たい石を袋に詰めて登山道を登る、という地味で大変な仕事でしたが、みんな文句も言わず、何ならこれぐらいいける!と一旦詰め終わえた土嚢を開けてさらに石を入れるなどし、力自慢を競い合いながら楽しんでくれていました。次回の作業は石を運ばなくて済むので、効率よく石畳が作れそうです。



【竹班】

神山地区のお堂がある場所の竹林の整備を行いました。活動場所は神山公民館から5分ほどで、事前に伐っておいた竹を近くの公民館の広場に運ぶ作業をしました。雨で濡れてすべりやすく、しかも長いままで扱いにくい竹を、生徒のみなさんはもちろん、先生も一緒になって運びだしました。運び出した竹の量を見て驚きました。小高い丘のように竹が積まれていました。

2009年から行ってきた関大一中の活動で、今回の雨は歴代2番目くらいの降りでした。それにも関わらず、いつもと変わらず元気いっぱいで楽しそうに活動していたのが印象的でした。生徒のみなさんが頑張ってくれたことにしっかり私たちも応えられるよう、日々の活動を続けていきたいと思います。

 

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

次回関大一中の活動は11月を予定しています。

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン