キービジュアルの画像

活用事例

close
みどりづくりの輪活動支援事業

大阪市立大宮小学校

「生物多様性保全」をテーマに、全学年でビオトープを活用した学習・体験などに取組みました。また、5年生を中心として、既存のビオトープのエコトーン創出などの整備を実施しました。

 

低学年では、ビオトープ紙芝居を用いて、生物多様性への導入を図り、2年生は1年間育てたドングリをビオトープに植樹し、3年生は校外学習で梅田スカイビルの「新・里山」を見学するなど、学年に応じた取組みがありました。



5年生によるビオトープ整備では、土の厚みが薄く植物の種類も限られている既存のビオトープに真砂土とヤシロールで厚みを増し、高低差をつけることにより多様な生物の生息場所となることをねらいとして整備しました。また、生き物を保護するため、人と生物の境目となる遊歩道を設けました。



また、児童からの池の中央が観察したいとの声を受け、昨年度からビオトープ整備に関わってきた6年生が卒業記念作業として橋を製作しました。


ビオトープという身近な自然環境の中で、さまざまな体験をとおした学びがあり、全学年でビオトープや生物多様性に関する取組みがありました。

担当された先生の声

  • 小さな環境のビオトープではあるが、学習や普段から休み時間に継続してかかわることにより、新たな発見や課題が生まれ、それが校外の環境にも目を向けるきっかけとなる場所になっている。

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン