キービジュアルの画像

活用事例

close
みどりの一歩事業

北中本保育園

北中本保育園では、園門の横に常緑ヤマボウシを植樹しました。

まずは、苗木を準備いただいた阪神園芸さんから、これから植える常緑ヤマボウシがどんな樹なのかを教えていただきました。

それから、スコップを持って、順に根っこに土をかけていきました。

 

植樹の後は、園庭でみどりの教室です。今回は、satosatoの米本さんが講師に来てくださいました。

まずは、絵本「どんぐりかぞくのおうちづくり」の読み聞かせがありました。絵本の中に出てくるスギやヒノキがどんな樹なのか、実際の葉を触ってみたり、丸太を一人一個持って年輪を数えてみました。大きな大きな丸太のスギも登場し、子どもたちは大興奮でした。



それから、今度はみんなで葉っぱ探偵になって、園庭のたくさんの木から「いちばんおおきな葉っぱ」「いちばんちいさな葉っぱ」「ぎざぎざの葉っぱ」など指令の葉っぱを探しました。園児たちは、集めてきた葉っぱを見て「色んな形がある」「こんなに小さい葉っぱあった」と葉っぱの違いに気づいて話してくれました。

担当された先生の声

  • スギやヒノキなどを普段見ることのできない丸太の状態で触れることができ、良い経験になりました。

  • 園庭の自然との遊び方、とても参考になりました。

  • 園庭遊びの際に「落ち葉集めしたい!」と活動を思い出している子どもたちが、自分たちから葉っぱで遊び始める姿があった。

  • 自然物で遊ぶことが少ないので、このように身近なもので楽しめたのが良かった。自然物に興味を示していた。

  • お散歩で公園の木を見て「この木は何歳かな」と考えている子がいた。

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン