キービジュアルの画像

活用事例

close
みどりづくりの輪活動支援事業

岸和田市立修斉小学校

修斉小学校は、神於山の麓に位置しており、里山をテーマとする総合的な学習に取り組んだり、全校遠足で神於山でのオリエンテーリングを行ったりしています。

本事業では、1年生が地域の里山に関する学習、校庭の緑化活動(サクラの植樹体験、花壇整備)に取り組みました。

 

植樹に先立って、6年生から神於山についての話を聞き、実際に神於山に行ってオリエンテーリングをし、生活科の授業の中で植樹について学習しました。

植樹当日には、苗木や植樹の準備をしてくださった、地元の業者さんから植樹するサクラについてのお話を聞きました。



植樹は、2班に分かれて実施しました。一列に並んで、順にサクラの樹へ土をかぶせていきます。たっぷり土をかぶせた後、業者さんが仕上げてくれました。そこへ、一人一つペットボトルの水を持ってきて、サクラに水やり。



最後に、サクラの天敵クビアカツヤカミキリについても学習しました。



今回の体験が、里山や木の大切さを考えるきっかけとなり、今後の里山をテーマにした学習や神於山での学習が、効果的な取り組みとなっていくことを期待しています。

担当された先生の声

  • 正門付近に植樹したこともあり、登下校時に植樹した木の様子を観察する児童がみられるようになった。今後、花を咲かせたり紅葉したりする樹木のため、変化を楽しみにしながら観察することが期待できる。また、卒業時に木が大きくなっているのが一つの楽しみにもなり、卒業後も学校を見守る木が植えられたことは、子どもたちにとって良い経験になったという意見も保護者からあった。

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン