三島地域
団体の名称 |
特定非営利活動法人 大阪・うなぎの森植樹実行委員会 |
---|---|
主な活動場所・ 集合場所・時間 |
主な活動地の所在地(住所):高槻市 最寄り駅:JR「高槻」から高槻市営バス利用 「森林センター前」下車 活動日の集合場所・集合時間: |
活動内容 |
〈具体的な目的と活動内容〉 我々は早急に手入れの必要な淀川水域の北摂の森林を整備して、山の栄養分が淀川に流れてきて絶滅危惧種の淀川のウナギが戻ってこれるように市民、関係団体、行政と連携してうなぎの森づくりを行うことを目的としており、毎年5月にうなぎの森植樹祭を開催しております。 〈活動日のおおよその過ごし方〉 9時30分受付 10時開会、植樹、12時ごろ終了、解散 |
紹介文 (特徴 アピールポイント・ これまでの成果など) |
山と川と海は一体です。山の腐葉土の中の栄養分が川から海に流れその鉄分が魚の栄養になります。かつて淀川にウナギはたくさんいましたが今や絶滅危惧種になっています。淀川にウナギが一層繁殖できるように「ウナギの森植樹l運動として、高槻市の森林にて皆さんと植栽します。高槻市の森林は2018年の台風21号で壊滅的な倒木被害を受けましたが、皆さんの力で森を復旧していきます。大阪でも植生や生態系が最も豊かで、風光明媚なところです。大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」にもふさわしい活動です。 |
活動日 |
|
新規参加募集 |
募集している |
1日体験参加 |
受け付けている |
参加受付・ お問い合わせ先 |
担当者名:三宅英隆(事務局:大阪府木材連合会) |
HPなどのリンク先 | https://www.mokuzai.or.jp/2-enlightenment-eel_forest.html |
同じ地域で活動する団体